6月28日(月)は、9時すぎ起床の朝であった。

 もう少し眠るつもりだったのに、

 なんだか中途半端に目がさめる。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 メールをカシャカシャやっていく。

 「弁士」日程の混乱に気がつき、

 運営のみなさんと連絡をとる。

 ああ、良かった。

 確認せねば、「無断欠勤」に

 なってしまうところだった。

 誰もがバタバタしている時期だけに、

 こういうことも起こりうる。

 12時前には、外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

 車中「書類ながめの人」となって移動する。

 12時半から、キャリア教育委員会。

 シャクシャクと課題をこなし、

 時間いっぱい議論を重ねる。

 事務室を経由して、研究室へ。

 弁当をパクパク食べて、

 委員会の結果を学生たちに連絡。

 そして、3年ゼミの次の文献をコピーする。

 気がつけば、修理に出ていた

 プリンターがもどってきている。

 いくつかの文書をさっそく打ち出していく。

 カラダがグーッと重くなってくる。

 やはり疲れているらしい。

 あきらめて、3時には、大学をおりていく。

 JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「スケジュール確認の人」となって移動する。

 帰宅してからも、呆然自失の時間をすごす。

 5時には、30分ほどウトウトウトと。

 6時をまわって、ようやく現世復帰。

 今週の授業準備を行なっていく。

 それなりにパワポに形がついて、

 8時には、食事の準備に入っていく。

 しめさばを切り、

 ブタをマヨネーズで焼いていく。

 そして、夜は、やっぱりアカン。

 今夜は、早めにころがって眠るとしよう。

 本日の万歩計は、つけわすれ。

 明日は、授業4コマの連チャンだが、

 最後の1つは司会だけ。

 卒業生の話しを、学生といっしょに聞かせてもらう。