7月1日(木)は、9時半起床の朝であった。

 本日より、2010年も下半期である。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 台所の片づけ、洗濯、ベランダの水やりと動いていく。

 100630・青空・堀内演説会 002 

 今日も、世間は暑そうだ。

 メールカシャカシャの後、

 昼の会議のメモをつくっていく。

 ガシガシ、打ち出して、

 11時すぎには、外に出る。

 コンビニに直行し、

 昨日につづいて、マルクス本を発送する。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、大学へ、

 車中「現代資本主義の人」となって移動する。

 12時半から、組合執行委員会を行なっていく。

 「労働組合とは何か」「本学の財政実態」など、

 組合学習会の日取りを決めて、

 財政分析ワーキンググループの発足も決めていく。

 いよいよ「神戸女学院教職員組合HP」の公開である。

 今後、取り組みのたびに、ガシガシ充実していくことになる。

 会議終了後、弁当を食べ、

 関係メールをシャクシャクと書く。

 大切な手紙も1本書いて、

 学内を歩きまわるうちに、3時となる。

 阪急「西宮北口」から「梅田」へ、「桂」へ、「西院」へ、

 車中「基礎ゼミレポートの人」から

 「現代資本主義の人」へ変態しながら移動する。

 いつものマンガ屋では、新参の絵本を2冊ゲット。

 5時をまわったところで子どもたちのところへ。

 夏の旅行について相談し、

 7時には、H子・F生と焼き肉とする。

 なぜか政治の話しになり、

 特に日本の外交・核兵器の持ち込み密約・北朝鮮問題

 といった具合になっていく。

 家にもどると、9時をまわっていた。

 「ケンミンSHOW」をみんなでながめ、

 10時ちょうどには、京都を出る。

 阪急「西院」から、

 車中「現代資本主義の人」となって逆コース。

 11時半になっての帰宅であった。

 本日の万歩計は、7777歩の7ならび。

 明日は、何かいいことがあるのだろうか。