7月9日、2時半には、教務課で、

 キャリアデザインプログラム委員会の打ち合わせ。

 そして、教育開発センターにまわって、

 関係新聞や郵便物をながめていく。

 なぜか、ここで『若マル』へのサインを1つ。

 そして、宴会も1つくわだてる。

 事務室で各種書類を受け取り、

 研究室では、メールをカシャカシャ。

 3時40分からは科別教授会。

 「2011年度の総文叢書をよろしく」の声に、

 さっそく、お一人から「予定しています」の静かな回答が。

 ありがたや、ありがたや。

 学生による授業評価アンケートの結果も見る。

 どれも平均よりはマシだから、

 とりあえず「良し」としておこう。

 5時30分の終了となる。

 研究室にもどり、メールカシャカシャ人間となる。

 組合方面、講演方面、学生映像方面、

 新任人事、労働法、宴会、

 非常勤懇親会に来年度授業担当者の決定と、

 内容は、じつに様々である。

 7時半には研究室を出る。

  100709・大学のカラス 002 

 この時間の大学の屋根の上は、

 カラスの集会場となっている。

 JR「西宮」から「加島」へ、

 車中「書評原稿の人」となって移動する。

 届けられていた生協食材を冷蔵庫にうつし、

 さっそく、つけ麺をハムでゾゾゾゾゾ。

 あわせて、豆腐もパクパクパク。

 8時半をまわったところに、

 相方と新参がもどってくる。

 保育所の「プールがはじまった」という新参は、

 見事なボウズ風ザンギリあたまとなっていた。

 録画しておいた「紅の豚」を少しながめ、

 レゴで遊び、

 9時半には、布団で「恐竜図鑑」をながめていく。

 そして、そのまま、こちらも寝込んでいく。

 本日の万歩計は、4171歩。

 明日は、終日子守、ア~ンド、隙をついての原稿書き。

 だが、こんな時間に起きていて、

 はたして大丈夫なのであろうか。