8月1日、5時半からは研究会。

 関大名誉教授のA坂先生が、

 福沢諭吉の「脱亜論」についての報告を。

 なるほど、そのように両極の評価があり、

 福沢全集の編集にも、

 様々な恣意がはたらいてきたのか。

 あれこれの議論の後、

 次の出版の相談もする。

 すでに「マルクス」が共通テーマになっている。

 (前回欠席したので知らなかった)

 いままでマルクスにふれたことのない人を

 読者に想定する本にしては、と提案してみる。

 原稿〆切は、来年3月末と決まっていく。

 なるようになっていくのである。

 8時半には、会場を出る。

 JR「新大阪」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「雑談の人」から「意見まとめの人」となって移動する。

 PL花火終了後の混雑は、

 まだ始まっていなかったらしい。

 中途半端なハラ具合を満たすために、

 野菜炒めをつくり、冷や奴をパクパク食べる。

 そして、ビールでピーナッツをポリポリポリ。

 これで、メタボ予備軍から抜け出せるわけがなし。

 ケッ、そんなことはどうでもいいや。

 本日の万歩計は、3717歩。

 明日は、まず当面の仕事の整理から。