8月8日、夜は、グイグイ、

 各種論文を読んでいく。

 なるほど、世の中には、こんな研究もあるわけだ。

 アトランダムなテーマでの論文多読は、

 あたまにガラガラポンを生んでくれる。

 材料をアタマにつめこめば、

 あとは、何かが発酵するのを待つばかり。

 面白いねえ、こういう作業は。

 仕事に区切りがついたところで、

 「メールカシャカシャの人」となっていく。

 話題は、講演、フウセンカズラ、

 「慰安婦」問題など。

 8時ちょうどには、いつもの喫茶店を出る。

 JR「甲子園口」から「加島」へ、

 車中「つぶやきの人」となって移動する。

 家にたどりつくなり、

 レタスとエノキをクタクタ煮込み、

 野菜丼をつくっていく。

 パクパク食べながら、テレビをつけると、

 「証言記録シベリア抑留」

 「安保とその時代」のハードテーマ2連発。

 う~む、ビールを飲んでも酔えないね。

 明後日から、京都のこどもたちとの旅行なので、

 もっていくものの整理もすすめる。

 しかし、現地は雨であるらしい。

 メールをうつと、富士山から

 いま帰ったというH子が、

 次の写真を返してきた。

  Ismfileget 

 富士山頂からの1枚らしい。

 子どもたちにも、それぞれの人生である。

 本日の万歩計は、4477歩。

 明日は、論文、大学会議、「慰安婦」問題、宴会となる。