8月9日、夕方は、小原稿をクリクリ書いていく。

 ははあん、今回のテーマはこれだな。

 おおよそのところが決まり、

 文章の流れが見えたあたりで外に出る。

 6時をすぎてのことであった。

 JR「西宮」から「京橋」へ、

 車中「マルクス連載の人」となって移動する。

 「京橋」前で、電車がクタクタ停車。

 しかし、10分くらいで解放される。

 イライラして、電車のドアを蹴りとばす人もいた。

 オッチャン、まずは、落ち着こうやな。

 サクサク歩いて、おおさかパルコープの大きな事務所へ。

 7時から、「『慰安婦』問題の解決にむけた

 意見書採択をすすめる会」の会合である。

 学生たちがつくってくれたDVDもながめていく。

 近畿一円の9月議会にむけた、

 はたらきかけの中身を決めていく。

 大阪市の動きも新たに教えてもらい、

 サクサク、話しは決まっていく。

 会議が終わったところで、

 9時には、卒業生の店「山葵」に移動。

  100809・「慰安婦」宴会 001 

 さっそく、あれやこれや多方面の話題が炸裂する。

 今回は、20代の若いところも2人ほど。

 各地の議員も3人ほど。

 オジ、オバは、「さあ、ドンドン食べろ」と

 若い世代に皿を出す。

 ワインのボトルを次々あけて、

 最後は会計のS田さんにお任せ。

 京都のF田弁護士よ、

 キチンと仕送りをせんと

 もう大阪の敷居はまたげんぞ。

  100809・「慰安婦」宴会 005 

 駅までの、おもろいアーケードを歩いていく。

 この明るいアーケード、

 いったいいつ付いたんやろう。

 JR「京橋」から「加島」へ、

 車中「呆然の人」となって移動する。

 ただちに、洗濯。

 そして、台所の整理もしていく。

 本日の万歩計は、5524歩。

 明日は、朝から伊丹となる。

 問題は、向こうの天気だわなあ。