9月7日(火)は、9時起床の朝であった。

 オレンジジュースをクピピと飲んで、起きていく。

 10時半には、ホテルを出て、

 朝昼兼用食の場へ進む。

 今朝は、梨花女子大に留学中の

 4年ゼミ生も合流している。

  100906-9・3年ゼミ韓国旅行 029 

 石焼きビビンバをパクパクパク。

 やたらと、チャンジャ(辛い味噌)をなめる娘も出る。

 「おいしいですよぉ~」。

 どうも、そういうことらしい。

 ここは、去年と同じ店だった。

  100906-9・3年ゼミ韓国旅行 030 

 今日も、スッキリいい天気。

 大雨の日本のみなさんには、申し訳ない。

  100906-9・3年ゼミ韓国旅行 031 

 寝不足に満腹とくれば、

 みんなグデリと眠るしかない。

 ガイドさんにも申し訳ないが。

  100906-9・3年ゼミ韓国旅行 032 

 そのあいだに、青空のもと、

 バスは、グイグイ、「ナヌムの家」へ。

  100906-9・3年ゼミ韓国旅行 039 

 1時すぎには、「ナヌムの家」に到着する。

 まずは、スタッフの自己紹介から。

 長期、短期のボランティが各国からあり、

 本学からも4年生、2年生1人ずつが。

 さらに、立命館大学のI内先生がこられており、ごあいさつ。

 学生たちにも声をかけてくれる。

  100906-9・3年ゼミ韓国旅行 041 

 姜徳景ハルモニの追悼映像をながめていく。

 すでに見ている映像だが、

 この場で見ることの重みがある。

  100906-9・3年ゼミ韓国旅行 042 

 中庭に出て、施設全体の解説を聞く。

  100906-9・3年ゼミ韓国旅行 043 

 こちらが、昨年、建て直された、ハルモニたちの生活の場。

 バリアフリーになっており、

 庭にも車椅子用のコンクリート通路が。

  100906-9・3年ゼミ韓国旅行 047 

 「咲ききれなかった花」の像も

 台座が立派になっている。

 この真下に、再現された「慰安所の一室」がある。

  100906-9・3年ゼミ韓国旅行 045 

 催し物舞台や、催し物自体の説明があり、

  100906-9・3年ゼミ韓国旅行 046 

 いよいよ日本軍「慰安婦」歴史館に入っていく。

  100906-9・3年ゼミ韓国旅行 049 

 館内撮影禁止という声もあるらしいが、

 日本での取り組みのために必要だからと

 特別に認めていただいくことにする。

  100906-9・3年ゼミ韓国旅行 050 

 学ぶ(各地の「慰安所」の後、軍の関係資料)。

  100906-9・3年ゼミ韓国旅行 056 

 学ぶ(左の木造部分が、再現された「ある慰安所の一室」)。

  100906-9・3年ゼミ韓国旅行 057 

 学ぶ(配給されていたコンドーム「突撃一番」)。

  100906-9・3年ゼミ韓国旅行 086 

 学ぶ(再現された「一室」の内側、金ダライと白いカーテンは実物である)。

  100906-9・3年ゼミ韓国旅行 058 

 学ぶ(東アジア各地の被害者の声、最近は太平洋地域からも告発が)。

  100906-9・3年ゼミ韓国旅行 062 

 学ぶ(各地からの追悼の声、日本からの折り鶴も)。

  100906-9・3年ゼミ韓国旅行 068 

 学ぶ(声をあげることさえできずに亡くなった被害者も)。

  100906-9・3年ゼミ韓国旅行 069 

 学ぶ(問題解決への努力の歴史)。

  100906-9・3年ゼミ韓国旅行 071 

 学ぶ(70年代に元「慰安婦」であることを告白したペポンギさん、

 それを受け止められなかった日本とアジアの社会)。

  100906-9・3年ゼミ韓国旅行 078 

 学ぶ(ハルモニたちの絵と、沈黙して語る遺品)。

  100906-9・3年ゼミ韓国旅行 079 

 学ぶ(この絵を書いたハルモニの思い)。

  100906-9・3年ゼミ韓国旅行 081 

 映像撮影班も、無言でがんばる。

  100906-9・3年ゼミ韓国旅行 082 

 上から見た「慰霊の空間」。

 4時半には、歴史館での学びを終えていく。