11月29日(月)は、8時半起床の朝であった。

特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

授業準備の人となっていく。

メールは、組合、「慰安婦」問題、

キャリアデザイン仕事など。

11時すぎには外に出る。

JR「加島」から「西宮」へ、

車中「デンマークの人」となって移動する。

11時半すぎから、来年度ゼミ専攻のための

学生との面接を行なっていく。

12時半には、終了である。

101129・3年ゼミヤンさん宴会 001

昼休みには、3年ゼミ生が集まって、

何やら、本づくりに向けた相談をする。

こちらは、サンドイッチをパクついて、

午後は、総務課に書類をようやく提出。

1時20分からは「現代社会と経済学」をやっていく。

3時には、ふたたび、総務課へ。

今度は、組合委員長としての仕事である。

総務部長・課長から、組合の要求書に対する

理事会からの「回答書」を受け取り、

簡単な解説をいただく。

内容は、すげない部分もあれば、

要求を受け入れていただいた部分もある。

集団での検討はこれからである。

3時すぎには、研究室にもどる。

101129・3年ゼミヤンさん宴会 004

今日の「3年ゼミ」は、

韓国挺対協のヤンさんが、「『慰安婦』問題と私」

といったテーマでお話してくださる。

他に、「朝日新聞」のA川記者、

先日、岡山で「慰安婦」問題の学習会を行なった

S本さんもご参加。

ざっくばらんなお話の後、

学生たちへの質問にも答えてもらい、

6時すぎの終わりとする。

ヤンさん、ありがとうございました。