12月2日(木)は、10時すぎ起床の朝であった。

鼻炎の治療をはじめてから、

あきらかに眠りの質がよくなっている。

相方によると、

無呼吸症状もグッと改善されているとのこと。

おお、おお、結構なことですわあ。

コーヒー片手に、

ただちに「小原稿書きの人」となっていく。

11時半には、パソコン前で、

玉子かけゴハンを食べていく。

12時ちょうどには外に出る。

JR「加島」から「西宮」へ、

車中「小原稿の人」となって移動する。

12時半から、来年度専攻ゼミの面接である。

やってきた学生たちは、

もう30人くらいには、なっただろうか。

来年からは、寂しいことにU田ゼミがない。

その分、学生たちも他にまわる他ないのである。

1時半からは、春休みの学生たちの課題文献書類と、

来年度の文献ゼミのシラバスを書いていく。

そして、事務室にガッシン。

途中、「若マル原稿もしっかりね」と

静かに、おそろしい督促が来る。

3時半から、教務課で明日の会議の打ち合わせ。

4時すぎには、研究室にもどり、

「小原稿書きの人」にかえっていく。

5時半には、ようやく東京方面にガッシン。

〆切に1日遅れとなってしまった。

つづけて、「韓国併合100年」パワポを、

ほとんどなおさず、尼崎方面にガッシン。

さらに、正月明けの保育関係シンポでの

短いパワポづくりに入っていく。

「民主党政権下で何が起こっているのか」。

30分だけなので、問題の絞り込みが難しい。

これは、8時になってようやくガッシン。

ついでにと、マルクスパワポもつくっていく。

こちらは、9時をまわったところで、

京都方面にガッシンとなる。

ふぃ~、さすがに、ちょいと疲れましたわ。

9時半には、大学を出る。

外は、地面が濡れていた。

雨がふっていたらしい。

JR「西宮」から「尼崎」へ、

車中「北朝鮮の人」となって移動する。

10時ちょいとすぎの帰宅となった。

ピーマンをザクザク切って、

ハンバーグといっしょに炒めていく。

そして、キムチラーメンと小さなおにぎり。

ああ、やっと落ち着いた。

ビールもプシュリとあけていく。

明日は、授業、選挙、会議、ゼミ面接、

教授会、研究所総会、組合と、

各種行事がフルセット。

しかし、夜は、明後日のNGKにそなえていかねば。