12月9日(水)は、10時起床の朝であった。

また生活が、うしろにズレこんでいる。

特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

「教育開発センター原稿の人」となっていく。

途中、当面の活動の相談をして、

「明日午前が原稿の〆切だよ」と

いわれてビックリ。

大阪私大教連のニュースである。

そういえば、そんな仕事があった。

急いで、1800字をひねり出さねば。

特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

12時ちょうどには外に出る。

ビン、缶、ペットボトルを所定の場所に出し、

JR「加島」から「新福島」へ、

環状線「福島」から「弁天町」へ、

コスモスクエアに移動する。

車中「予習の人」となり、

途中の弁天町では「駅そばの人」ともなっていく。

ほう、いまごろの「駅そば」は

ICOCAでも清算ができるのか。

1時半から、大阪アカデミアで、

民医連近畿ブロックの幹部研修会である。

101209・近畿民医連

日本と世界の政治の動き、大阪維新の会の動きなどを、

少し、社会科学の基礎理論にもふれながらしゃべっていく。

100分ほどのしゃべりの後、出てきた質問は次のよう。

「ブラジルの経済発展の実態は」

「評論家的にならない学習の方法は」

「人口の多い中国・インドは1つの国でいけるのか」

「大阪府の橋本知事とのたたかいは」。

なかなか実践的でおもしろい。

4時ちょうどには、外に出る。

シャトルバスで、JR「コスモスクエア」へ、

そこからは「阿波座」へ、

千日前線「阿波座」から「野田阪神」へ、

JR「海老江」から「西宮」へ、

車中「大阪私大教連原稿の人」となって移動する。

5時40分には、大学に到着。

6時から、組合執行委員会である。

弁当を食べながら、みんなで

あれこれ、ワイワイワイ。

今夜の話しは、こちらにアップ。

9時前までの会議となり、

残りの小仕事をカシャカシャカシャ。

そして、めでたく

「大阪私大教連原稿」をガッシンする。

10時ちょうどには外に出る。

今夜も世間は寒かった。

JR「西宮」から「加島」へ、

車中「橋下知事の人」となって移動する。

11時前の帰宅である。

小さなピザを、トースターへ。

明日は、授業、キャリアデザイン方面のインタビュー、

そして科別教授会、結婚式スピーチの準備。

その間に、「教育開発センター原稿」を書き上げなければ。