2月2日(水)は、9時半起床の朝であった。

青汁コーヒーをゴキュリとやって、

メールをパチポチやっていく。

今日は、こまごま忙しい。

10時半すぎには、外に出る。

JR「加島」から「尼崎」へ、いつもの耳鼻科へ。

「う~ん、ちょっとあれていますねえ」。

どうも、そういうことらしい。

JR「尼崎」を北側へ抜ける。

途中、ビッグイシューの最新2冊をゲット。

「今度、かばん(トートバッグ)もつくりましたから」

「ほう、そうなんですか」。

キャッチコピーは「若者をホームレスにしない」であった。

いつもの散髪屋の建物を上にあがり、

はじめての韓国屋さんに入ってみる。

ビビン麺を頼んでみると、

ゴハン、味噌汁、キムチ、ノリなど、

しっかり豪勢なランチであった。

食後は、その場で「ジェンダー原稿の人」

にもなってみる。

12時半になったところで、JR「尼崎」へ、「西宮」へ。

大学では、まず事務室に

新入生たちの読書感想文を返却する。

サクサク、添削したものである。

教務課では、キャリアデザインプログラムの

新しいHPを、みなさんといっしょに点検し、

教育開発センターには

昨年秋の研修会冊子のゲラを返却する。

あわせて、「経済学」「比較経済論」「現代社会と経済学」と、

期末レポートの束も受け取っていく。

経理課を経由して、研究室へ。

3時には、ヘルプデスクのF田さんに来ていただき、

パソコン3台のあれこれをお願いする。

その横で、「学内ミニゲラの人」となり、

3時半には、サクッとこれを返却する。

さて、4時からは、ちょいとした組合の打ち合わせ。

そして最近の入試動向についてのレクチャーも。

その後は、外に出て行くのである。

う~む、あわただしい。