2月2日、5時半すぎには大学を出る。

JR「西宮」から「神戸」へ、

車中「会議予習の人」となって移動する。

6時半から、兵商連会館で、

憲法県政の会の幹事団体代表者会議である。

はじめての試みだが、

2013年知事選に向けて、

新たな力のうねりをつくる一歩である。

110202・憲法県政・懇親会 001

「会議の性格は」「前回の経過は」

「候補者選考の方法は」「政策づくりの展望は」・・・

次第に議論の熱はあがっていく。

8時半の終了である。

結果として、重要な転機となりうる会議となった。

思わぬ小原稿仕事が1つふえるが、

満足の気分で、「自主的」懇親会に移動する。

110202・憲法県政・懇親会 005

半分弱のメンバーでにぎやかに。

若者たちは「グリーンセッションが大切だあ」と。

110202・憲法県政・懇親会 004

2012年には候補者を決め、

それに向けて、今年の5月には大戦略を決めていく。

各自の笑顔に、そういう展望が見えてくる。

10時半の終了とする。

JR「神戸」まで、労連のT川議長とあれやこれや。

「二次会、そして泥酔」の危機を、

互いに慎重に回避する。

JR「神戸」から「加島」へ、

車中「メールパチポチの人」となって移動する。

コンビニによって、11時半の帰宅であった。

明日は、週末仕事の準備となる。

う~む、はたして、レーニン原稿の行く末は。