2月4日(金)は、10時起床の朝であった。

ただちに、青汁コーヒーで、パソコン前へ。

メールは、ゴクラク、原稿、卒論、組合など。

「週末報告準備の人」となっていく。

キュウりといわしをパクパク食べて、

新参の化石キットを水にひたす。

1時すぎには外に出る。

JR「加島」から「西宮」へ、

車中「かじり方原稿」の人となって移動する。

大学では、ただちに、

なんやら協議会委員の投票を。

2時から、合否判定の教授会。

このご時勢、どこの大学も

入学者確保はたいへんである。

3時には、研究室にもどり、

「かじり方原稿の人」となる。

3時40分から、こんどは学科の教授会。

すきをついて、当面の小原稿のすじ書きを1つ。

5時には、研究室で、

三度「かじり方原稿」の人となっていく。

そして、M平先生と、「TPPはいかん」

といきどおりながら、山をおりる。

6時からは、学科の送別会。

みんなで、楽しくおしやべりを。

U田先生のごあいさつに、

N江先生の泣かせるスピーチと歌があり、

最後は、N野先生がD大応援団で

鍛えたエールを叫んでおひらきとなる。

じつに楽しい時間であった。

8時半のすばやいおひらき。

阪急「門戸厄神」から「西宮北口」へ、

JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

車中「週末報告準備の人」となって移動する。

家には、相方がもどっており、

新参は、すでに化石発掘キットから、

ステゴサウルスの骨を掘り出していた。

おっと、残念。

デジカメを、送別会の席に

忘れて帰ってしまったらしい。

宴の様子のアップは、また後日。

明日は、新参人生の予定である。