2月9日(水)は、10時起床の朝であった。

青汁コーヒーをクピリとやって、

ただちに「マルかじりゲラの人」となっていく。

12時ちょうどには、ゲラ直しを、

メールで東京にガッシンする。

メールは、東京宴会、3月宴会、

組合方面である。

ネギ、豚、しいたけ煮込みの昼とする。

すばやく、1時前には外に出る。

コンビニから、ゲラの紙版を発送。

3月末出版に向けて、

各方面ギリギリでの運行である。

JR「加島」から「尼崎」へ、「京都」へ、「宇治」へ、

車中「予習の人」から「マルかじり追加原稿の人」

となって移動する。

ただちに宇治市職員会館へ。

今日は、宇治市職員労働組合の

第115回中央委員会。

40~50人の集まりであり、

こちらは「民主党の経済政策とたたかいの課題」

でしゃべっていく。

副題は「2011年春闘をめぐる労働者・国民の暮らし」である。

110209・宇治市職労

2時間ビッチリしゃべって、

5時ちょいと前の終了となる。

JR「宇治」から逆コースへ、

車中「マルかじり追加原稿の人」となって移動する。

原稿書きを優先して、普通電車での移動である。

7時前になっての帰宅であった。

コーヒー片手に、ただちに教務課借金仕事にとりかかる。

8時には、FAXズリズリで、ようやく借金完済となる。

ああ、みなさん、遅れて申し訳ありません。

9時前になって、ようやく夕食にありついていく。

ああ、ハラへった。

何をつくっていくかなあ。