2月22日(火)は、6時起床の朝であった。

寝たのは、3時をすぎていたのに。

仕方がないので、青汁コーヒー片手に

「多喜二の人」となっていく。

予定の文献を、ようやく読み終わり、

9時すぎには、再び布団にもどっていく。

再度の起床は11時半。

気がつけば、相方から「新参子守依頼」

のメールが入っていた。

さっそく、連絡をとっていく。

その他のメールは、組合、卒業生、

憲法県政、学生支援方面など。

1時前、コンビニで買い物をしているところへ、

新参から「家の前にいるでぇ」と電話が入る。

あわてて、もどるとそのとおり。

相方ママに手を引かれていた。

いつも、ありがとうございます。

ただちに部屋にもどって、遊んでいく。

体力回復は70点。

とはいえ、まだ保育所での

ハードな生活にはついていけそうもない。

夕方まで、ノンビリ、家で遊んでいく。

4年ゼミ生から、「就職決まりました」の連絡がある。

おめでとう、それは良かった。

給料の多い職場ではないが、

①金もうけ第一でない、

世のため人のためというやりがいと、

②それにふさわしい人間関係のゆとりがある。

そこが大きな幸運だ。

今後の成長に、大いに期待したい。

職場のみなさん、よろしくお願いします。

5時半には、相方がもどってくる。

ノンビリ夕食をとり、早めに風呂に入っていく。

新参もいっしょに丸洗い。

8時には、YOUTUBEで

「トムとジェリー」をながめていく。

こちらも一緒にウトウトウト。

9時すぎには、立ち上がり、

「多喜二パワポの人」となっていく。

いまの自分にできるのはこんなところ。

今後の探究への

新たな足掛かりができたと、

こちらとしては、状況を前向きにとらえたい。

日付がかわったところで、

これを大阪方面にガッシンする。

明日も、夜まで子守である。

ということは、午後の憲法県政幹事会と、

夜の「慰安婦」問題会議が欠席となる。

『マルかじり』ゲラも、なおしていかないといけないしなあ。