3月23日、6時45分には大学を出る。

「遅れるかもしれない」と兵庫労連に電話を一本。

JR「西宮」から「元町」へ、

車中「震災募金組合メールの人」となって移動する。

「元町」直前で、無事、メールをガッシン。

サクサク歩いて、7時半ちょうどには兵庫労連事務所に到着。

事務局学習会を行っていく。

この20年ほどの世界構造の大きな変化がテーマであり、

世界各国の進路の多様化、

それに見合った相互尊重と新しいルールの必要、

核兵器廃絶をめぐって、地球温暖化問題などが話題となる。

この1年間の総括的な議論も加えて、

あれやこれやを9時すぎまで。

今日がこの学習会の最後なので、

みなさんからは、1年をふりかえっての感想もいただく。

こちらにとっても、貴重で新たな経験となった。

110323・兵庫労連事務所

近くの韓国屋さんで「打ち上げ」とする。

話題は、震災、学習運動、

組合、大学経営、世代交代など、

それらしいテーマがつづいていく。

11時半のおひらきであった。

JR「元町」から「尼崎」へ、「加島」へ、

車中「話しのつづきの人」となって移動する。

12時半の帰宅であった。

明日の夜は、京都往復となっていく。