4月25日(月)は、ダンダラ睡眠の上、

9時半起床の朝となった。

なぜか、6時くらいから眠りが浅く。

青汁コーヒーをすすりなから、

「授業準備の人」となっていく。

メールは、学生、卒業生、

学内委員会、講演先など。

夕べのトリ肉キャベツ煮込みを、

食パン1枚で片づけて、

12時半には外に出る。

段ボールゴミ、プラゴミを所定の場所に出し、

JR「加島」から「西宮」へ、

車中「スケジュール確認の人」となって移動する。

1時20分から「経済学」、

3時ちょうどから「比較経済論」をやっていく。

事務室を経由して、

あれこれを受け取り研究室へ。

ほどなく、4年ゼミ生が

「内定2つもらいました」とやってくる。

「よかったねえ」「このご時世に2つとは」。

それでも、まだ就活は継続するとのこと。

希望がかなうことを願っている。

授業のまとめを書き込みながら、

非常勤教員の懇親会の会場をとり、

メールは、学生、各種委員会に、講師活動。

6時をすぎて、ようやく、野沢温泉村にも連絡をとる。