5月9日(月)は、9時前起床の朝であった。

ただちに枕元のパソコンで、

メールその他をチェックする。

立ち上がるなり、

青汁豆乳をクピリとやって、

さらにコーヒー片手に、

「授業準備の人」となっていく。

11時半には、準備終了。

納豆タマゴかけゴハンを、

野菜たくさん味噌汁で食べ、

12時半には、外に出る。

プラゴミ、普通ゴミを出し、

JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

車中「原発の人」となって移動する。

1時20分から「経済学」、

3時ちょうどから「比較経済論」をやっていく。

フランス事情の方は、

まだ、うまく、からだの中でまとまらない。

もう、しばらくは、あれこれギクシャク。

事務室で書類と本を受け取って、

研究室にもどっていく。

4年ゼミ生が就活の現状について「ご報告」。

授業のまとめを行い、

「当面の講演パワポの人」となっていく。

「大学・マルクス」ネタを博多方面にガッシン。

「震災・政治」ネタを吹田方面にガッシン。

文献ゼミのレポート読みが残ったけれど、

これは、明日以降にまわしていこう。

さあて、ボツボツ帰るかなあ。