5月29日(日)は、7時すぎ起床の朝であった。

新参は、すでに「ペンギンズ」に熱中していく。

こちらは、起き上がったり、寝ころんだり。

そして、青汁豆乳をクピリとやって、

コーヒーカプリで、9時の前には外に出る。

雨の降る中、まずは阪急「梅田」へ移動。

そして、「梅田」から「桂」へ、「西院」へ、

車中「講演予習の人」となって移動する。

雨はどんどん強くなる。

10時すぎには、ラボール京都に到着である。

今朝は、京都民主医療労働組合の「労働学校」。

110529・京都・神戸講演・大風 001

「震災/原発/新しい日本」という

三題噺でしゃべっていく。

例によって、しゃべりすぎ。

12時半に近くなって、あわてて会場を後にする。

昼休みも、削ってしまい、みなさん申し訳ありません。

阪急「西院」から「桂」へ、「梅田」へ、「三宮」へ、

車中「サンドイッチパクリの人」から

「講演予習の人」となって移動する。

阪急「三宮」から、傘もささずに、ザクザク歩く。

2時をちょいとまわったところで、

午後の会場のコススタ神戸にようやく到着。

110529・京都・神戸講演・大風 002

今日は、若い世代による「兵庫なんでもフェスタ」である。

参加は、あれやこれやで50~60人。

ただちに、しゃべりに入っていく。

こちらは、「大学/震災/マルクス」である。

車中での予習が、

しゃべりを長くするきっかけとなる。

結局、予定を30分もオーバーする。

さすがに、これは珍しい。

それでも終了後には、若い世代から、

質問・感想が、たくさん出てくる。

「ボクは、じつは中卒なんですが」

「読書ばかりで、将来『知識バカ』とかいわれませんか」

「原発先進国との技術の違いは」

「学びのガンバリで気分が追い詰められない?」

「これまでにも原発での被爆者が」。

角度は、それぞれ様々手ある。

5時前には、会場を出る。

驚くほどの強風である。

雨は少ないが、よろめくほどに強い風。

110529・京都・神戸講演・大風 003

こんなヘボ写真では、何もわかりませんな。

ともかくJR「三宮」まで、歩き、

強風のために、たった今まで止まっていました

という電車に乗り込む。

そして「尼崎」へ、「加島」へ、

車中「男女共同参画の人」となって帰宅する。

コンビニによって、ビールもゲット。

新参と相方は、すでに実家にもどっていた。

6時には、煮物の残りや、

ホルモン餃子などを食べていく。

玉ひもの甘辛煮などという、

いかにも居酒屋ふうの一品も。

8時には、座椅子の上で眠ってしまう。

20分ほどで目がさめるが、

雨にうたれた結果だろうか。

今夜も、早く、寝ることにしよう。

明日は、授業準備、授業、授業、

やってくる卒業生イビリとなっていく。

人をイビルのは、楽しいぞう。