6月14日(火)は、9時起床の朝であった。

青汁豆乳クピリ、コーヒーカプリで、

「メールカシャカシャの人」となっていく。

「慰安婦」、原稿、講演、学生連絡と片づけ、

就職活動にかかわる「学生文書なおしの人」となっていく。

そして「授業予習の人」にもなる。

納豆玉子かけゴハンを、

味付けノリでパクリと食べて、

1時前には、外に出る。

JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

車中「文献レポートなおしの人」となって移動する。

事務室を経由して、研究室へ。

1時20分から「3・4年合同ゼミ」をやっていく。

あれや、これやに、あれも、これも。

20分ほどの休みをはさんで6時半まで。

終了後も、しばらく学生たちとワイワイワイ。

そして、再び「メールシャクシャクの人」となる。

組合、兵庫県政他の話題。

ハラがへって、8時前には、大学を出る。

JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

車中「学びと就職原稿の人」となって移動する。

8時半には、今夜も定食屋「かすが」に直行。

グビグビ、パクパクを、

冷やしうどんでしめていく。

コンビニによって、9時ちょいとすぎの帰宅であった。

録画で、クロ現「原発事故と日米同盟」をながめていく。

要するにアメリカ政府は、

自分たちに必要な情報をよこせといっただけ。

130ケ所の米軍基地が、

今後も安心してつかえるのかな。

まあ、そういうことであるわけだなあ。

いざという時の放射線情報をチェックした、

「トモダチ作戦」の実態にはまったくふれず。

やはり、アメリカ様の批判はできませぬかあ。

明日は、昼時に卒業生と相談事、

そして憲法県政の会議と新旧メンバーの懇親会。

移動時間に、文献レポと当面の原稿書きですな。

まあ、そんな1日ということですわ。