6月15日(水)は、10時起床の朝であった。

青汁豆乳クピリ、コーヒーカプリで、

「ネット情報ながめの人」となっていく。

「学びと就職原稿の人」となり、

11時半をまわったところで外に出る。

阪急「梅田」へ、車中「原稿継続の人」となって移動する。

12時ちょうどには、

なつかしい2人の卒業生と合流する。

すぐ近くの高いビルのレストラン街へ。

昔話を入り口に、ゴハンを食べつつ、

あれこれ話を聞いていく。

そして、いっしょに、こうかああかと。

楽しい話題ではないのだが、

ともかく話をまえにころがさなくては。

いま必要なのは行動力と責任感。

そして、「自分の力」ですすむ自立の精神。

人生、山あり谷ありだが、

ともかく、前にすすんでくれ。

3時前には、解散とする。

JR「大阪」から「神戸」へ、

車中「原稿の人」となって移動する。

3時半から、兵商連会館で、

憲法県政の会の幹事会。

秋に向けての、中期の取り組み方針を決めていく。

総会は11月、それまでに団体幹事代表者会議を2回、

幹事会を2回、各種小委員会を開いていく。

8月には、「若狭・原発・自然エネルギー」の

ちょいと大きな学習会も。

おそらくこれは「本」になる。

6時前には、終了し、ただちに場所をかえていく。

今夜は、幹事会新旧メンバーの歓送迎会。

「歓」の主役が議会のために欠席で、

「送」の主役のみの集まりとなっていく。

飲みながらの話題は、原発、自然エネルギー、

関西電力、株主総会、

税と社会保障の一体改革など。

S町さん、長い間、ありがとうございました。

そして、今後ともよろしくお願いします。

9時ちょうどには、平日の夜的健康時間のおひらきとする。

JR「神戸」から「尼崎」へ、「加島」へ、

車中「原稿の人」となって移動する。

10時前の帰宅であり、

ただちに、洗濯機を動かしていく。

明日は、午前中に、組合会議。

あとは、原稿専念となる予定である。