6月19日、学生たちと分かれた後、

こちらは地下鉄「九段下」から「飯田橋」へ移動。

駅のホームで時計を見ながら、

ブログをカシャカシャやっていく。

6時半には、駅前で、東京大人宴会チームと合流する。

今夜は、中小企業、出版、政治、理論方面のみなさんである。

CIMG6477

近くの居酒屋に入りこみ、

さっそく、ああだ、こうだとやっていく。

「明日は仕事だ」なので、9時には、健全なおひらきとなる。

しかし「明日は仕事ではあるのだが」というメンバーで、

その後、11時すぎまでの二次会となる。

手元に残されたメモによると、話題は、

マルクスの同時代人との交流の姿、

グラムシの問題提起、国際問題論文の政治的緊張感、

社会主義論をどう語るか、

「論争」のあり方と官僚主義、

原発の製造メーカーの責任問題(原子力損害賠償法)、

地域のエネルギーを自前でつくる自治体を・・・。

他にもいろいろあったらしい。

最後は、いつものK部さんと2人になる。

11時半には、ホテルにもどり、

いつのまにやら、バタン、グー。

これにて、今年の東京学習ツアーの

わが日程はすべて終了。

明日は、ともかく、朝から大学めがけて移動である。

目覚めよ、わが肉体。