6月27日(月)は、9時起床の朝であった。

ただちに「本日は原稿の日」と決め込んでいく。

関係のみなさん、申し訳ない。

青汁豆乳クピリ、コーヒーカプリで、パソコン前へ。

ともかく「復興原稿の人」となる。

カシャカシャ、カシャカシャ、パチポチ、パチポチ。

12時には、ひろうすを炊き、

玉子かけゴハンとキムチをパクパク。

あわせて映像「沖縄戦」をながめていく。

米軍カメラマンによる実写映像だが、

メシ食いながら、見るもんではないわなあ。

午後も、コーヒーカプリで、パソコン前へ。

ともかく「復興原稿の人」となる。

カシャカシャ、カシャカシャ、パチポチ、パチポチ。

ようやく第3章を書き通す。

「『構造改革』が歪めた日本の形」といったあたり。

「新自由主義」とは何かから、

「構造改革」を「新自由主義」に還元するな、

最近の「新成長戦略」といったあたりまで。

6時には、餃子を焼き、

またしても玉子かけゴハンとキムチでパクパク。

プラゴミを所定の場所に出し、

コンビニで練り歯磨きなんぞを買って帰ると、

両足3~4ケ所を虫に刺されていた。

ガッテム。

ムヒでかゆみを癒して、冷静さを取り戻し、

三度、コーヒーカプリで、パソコン前へ。

ともかく「復興原稿の人」となっていく。

カシャカシャ、カシャカシャ、パチポチ、パチポチ。

ついに第4章を書き通す。

「『道州制』と地方自治」といったあたり。

「日本経団連発の道州制」の内容は、

「大阪府議会選挙での『ワン大阪』のかけ声」は

「橋本『維新の会』の政策を読む」など。

最後にフランス自治体ネタもそえてみるが、

ここは、むしろ今後の課題となっていく。

10時前には、第3・4章をガッシン。

おお、めでたき本日のノルマの達成である。

明日は、第5・6章を書き上げて、

夜は、大阪「慰安婦」会合にでかける予定。

ガンバレ、わがボンクラ脳味噌。

ご褒美は、正しく、ビールとブドウ糖です。