6月28日(火)、夕方は「第6章の人」となっていく。

これが完成にいたらず、

6時半には、外に出る。

JR「加島」から「京橋」へ、

車中「第6章の人」となって移動する。

7時すぎには、会場のパルコープに到着。

7時半から、大阪「慰安婦」問題会議である。

今夜は、西宮から、京田辺から、豊中から、神戸から、

初めての参加者がたくさんあった。

議員さんも、奈良、神戸、四條畷と様々である。

20代の若い男性メンバーも複数で。

教科書採択問題、歴史認識問題、意見書採択、

兵庫の学習会、奈良の学習会と話題は多い。

こちらは『マルクスのかじり方』2冊、

『ハルモニからの宿題』

『「慰安婦」と心はひとつ 女子大生はたたかう』を配布する。

そして、思いもかけなかった

卒業生執筆の本を1冊購入する。

9時半になっての終了である。

大人数でザクザク歩き、

いつもの「わさび」に移動する。

110628・大阪「慰安婦」宴会 (3)

つくなり、ただちにビールで乾杯。

モリモリ、ごはんを食べていく。

110628・大阪「慰安婦」宴会 (5)

議員は議員で、父は父で、

あれやこれやの交流がある。

110628・大阪「慰安婦」宴会 (11)

11時すぎには終了となる。

写真は、会計担当を見つめる事務局長であり、

決して、おっさん同士のカツアゲではない。

JR「京橋」から「加島」へ、

車中「電波つながらんなあの人」となって移動する。

12時前になっての帰宅であった。

明日も終日「原稿書き」。

なんとか「はじめに」まで終えていきたい。