7月9日、夕方4時には、相方がもどってくる。

昨夜、病院でクスリをもらった後、

急速に回復したとのことである。

4時半には、昼寝新参を起こしていくが、

相方は、入れ違いに、

当初予定の「着物9条の会」にでかけていく。

しばし、新参とプラレール。

6時すぎには、二人で外に出る。

JR「加島」から「尼崎」へ、

念のために、ビッグイシューコーナーをのぞいてみるが、

やはり時間が遅すぎたか。

いつもの沖縄屋さんに入っていく。

「きょうは、お二人ですか」

「ええ、そうなんです」。

110709・沖縄屋さん

新参は沖縄そばをゾゾゾゾゾ。

しかし、あれこれ、たくさん食べたところで、

「おなかが痛い」といいはじめる。

トイレに入ってみると「和式」である。

ジッと見ていると、新参は、またがる方向が後ろ前。

「和式を知らない子どもたち」であるらしい。

7時すぎには、無事、落ち着いて外に出る。

おやみげに、飴だまやラムネをもらってご満悦。

駅ビルにもどったところで、

直結の大型電機店に入ってみる。

ブラブラ歩く中で、新参が一番注目したのは、

自動掃除機のルンバである。

おもちゃのような動きに見入っていく。

JR「尼崎」から「加島」へ、

手に猫じゃらしをもって帰ってくる。

ただちに、水風呂に突入。

最後に、お湯をあびて風呂場を出るという、

いつもの逆バージョンとなっていく。

さあて、そろそろ寝かせるかあ。

明日は、近場での短い講演が午後にひとつ。

それよりも、8月の東京仕事が、

エネルギー問題の分担となってしまった。

これは、心して学んでいかなければ。