8月4日(木)は、10時半起床の朝であった。

学生の「夏休み」と同時に、

こちらも夜型の定着となってしまったか。

ゴーヤとキュウリに水をやり、

青汁豆乳クピリ、コーヒーカプリで、

メールカシャカシャの人となっていく。

「慰安婦」問題、歴史教科書企画、

憲法県政、出版事情と、

あれこれの連絡を、各方面と。

洗濯物を干して、

昼は、つめたいソーメンをゾゾゾゾゾ。

12時半には、外に出る。

JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

車中「出版事情の人」となって移動する。

1時すぎから研究室で、

ヘルプデスクのF田さんに、

パソコン3台の設定をかえてもらう。

設定変更の理由も聞くが、

こちらの脳味噌には

何のひっかかりもないのであった。

就職情報を、とある卒業生に連絡する。

いまいる職場で、つらいを思いをしている

卒業生は少なくない。

事務室で書類と本を受け取って、

研究室にもどり、メールをカシャカシャしながら、

ただただ「採点の人」となっていく。

さて、5時をちょいとまわって、ボツボツ時間となりました。

今夜も、兵庫県政問題の会合です。

フラフラ出て行くことにいたしましょう。

綱渡りの日々はつづく。