8月25日(木)は、9時すぎ起床の朝であった。

青汁野菜ジュースをゴキュリとやって、

「メールカシャカシャの人」となっていく。

学生、韓国、教科書、講演、

同窓会、組合、県政など。

つづいて、たまった郵便物を片づけていく。

昼は、徳島ラーメンをゾゾゾゾゾ。

1時前には、外に出る。

ビン、カン、ペットボトルを所定の場所に出し、

JR「加島」から「尼崎」へ、

改札前で、4年ゼミ生と合流する。

近くの喫茶店で、就職活動の相談である。

あれこれのアドバイスをした後、

「推薦状」をサクサク書いていく。

2時半には、「加島」にもどり、

これを、プリントアウト。

封筒にいれて、学生クンに渡していく。

3時すぎには、再び外に出て、

JR「加島」から「尼崎」へ、「高槻」へ、「西大路」へ、

車中「次の推薦状書きの人」となって移動する。

5時前には、子どもたちのところに到着。

「推薦状」を書き終えて、とある卒業生のところへ送信。

6時半には、H子・F生と、いつもの焼き肉屋へ。

「原水禁大会に行ってきた」

「昨日は、福井の原発を見学してきた」

「明日から二度目の東北ボランティア」・・・。

なかなか、にぎやかな人生である。

CIMG7041

近くの銭湯は、入り口の屋根だけに、

昔の趣を残している。

10時には、京都を出て、西へともどる。

車中「被爆者医療の人」となっての移動であり、

11時ちょうどの帰宅となった。

明日は、ひさしぶりに大学に出て、

夜は、卒業生との相談事となっていく。

明後日の学習会の準備もせねば。