8月26日(金)は、9時すぎ起床の朝であった。

青汁野菜ジュースからの人生とする。

生協の空箱を外に出し、

ベランダのミドリに水をやっていく。

そこで気がついたのは、キュウリのプランターの細いキノコ。

CIMG7042

3本立っていたのだが、

ちょっとさわると、

2本はフニャフニャ倒れてしまった。

明日の学習会に向けて、原発・自然エネルギーものを

ちょいとながめて、県政向けにミニ文書を。

関連して、『ウィーラブ兵庫⑤』の構成案もガッシン。

さらに、学生の就活関連文書を1つなおして、

そばをザッと湯がいていく。

越前そばは、あのボソボソ感がいい感じ。

2時半には、家を出る。

次の新幹線チケットをゲットして、

JR「加島」から「西宮」へ、久しぶりの大学へ。

車中「原水禁大会の人」となって移動する。

CIMG7043

学生のいない中庭は、とても静か。

CIMG7044

噴水の向こうは、人間科学部の理学館。

事務室であれこれの書類や本を受け取り、

研究室に入っていく。

ドロップボックスの中身を移し、

卒業生の結婚式に向けて、

残されている写真をながめていく。

06・07年度のゼミ関連写真の傑作は、

なんといっても、2度の仮装パーティでのもの。

「アキバ系オタク青年」と

「上下ラクダで毛糸の腹巻をまいたヘンなおじさん」。

しかし、いくらなんでも、

これを結婚式にはマズイだろう。

こちらは、別の機会にまわしていこう。

他にも、メールをカシャカシャやって、

6時すぎには、大学を出る。

阪急「西宮北口」から「三宮」へ、

車中「革命論の人」となって移動する。

7時には、とある卒業生と合流する。

今夜は、転職相談である。

「今の職場は・・」「数年後には・・」

「人間関係が・・」「社会への貢献は・・」

「転職に向けた手続きが・・」。

推薦状と関連パンフを1冊渡し、

あれこれしゃべって、

11時にはおひらきとする。

もう少し安心して勤められる

職場が多いといいのだが。

JR「三宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

車中「革命論の人」となって移動する。

11時半の帰宅であった。

新参は、もちろんすでに夢の中。

明日は、原発・自然エネルギー・県政学習会の当日となる。