8月28日(日)は、4時半起床の朝であった。

メールをカシャカシャ、やっていく。

教科書採択、民主党代表選、京都市長選、

「構造改革」、マルクス、韓国など。

つづけて、昨日の憲法県政学習会の結果を、

サクサク、ブログにあげていく。

6時半には、新参も起き上がってくる。

「にちようは、だいじなテレビがたくさんあるから」。

なるほど確かに、ペンギン、ゴーカイジャー、

オーズ、プリキュアと、

新参的には、ゴクラク的な朝である。

平日の新参は、ほとんどテレビを見ない生活であり、

週末は、集中的な欲求充足の時となっている。

8時には、相方が起き上がり、

かわって、こちらが布団にもどる。

11時すぎの再起床であった。

風呂を片づけ、荷物をまとめ、

12時すぎには、新参と二人で外に出る。

JR「加島」から「伊丹」へ、昆虫館へ、

車中「講演確認の人」となって移動する。

110828・昆虫館に遊ぶ (10)

以前は、こわがっていたこの巨大ミツバチにも、

いまは自分から近づいていく。

110828・昆虫館に遊ぶ (1)

同じく、以前はビビっていた、

チョウチョの温室にも入っていく。

110828・昆虫館に遊ぶ (2)

こちらはきっと、オオゴマダラ。

室内は、なんと44度であり、

さすがに、長くはいられない。

110828・昆虫館に遊ぶ (5)

見つけた「輪投げ」に挑んでみる。

他に、たくさんの虫をながめ、

折り紙でクワガタも折っていく。

110828・昆虫館に遊ぶ (6)

1時20分には、今日の講演会場に向けて移動する。

同じ、公園の反対側。

父子二人で、歩き食い。

公園を歩きながらのサンドイッチ。

これもなかなか楽しいのである。

1時45分には、スワンホールに到着となる。

2時から、伊丹「平和のための戦争展」でしゃべっていく。

テーマは「女子大生と学ぶ歴史『慰安婦』問題」。

およそ120分びっしりしゃべってしまう。

終了後の活発な質問には、

日本人の歴史認識、若い世代への語り方などにまじって、

「マルクスってなんですか?」というものも。

集まりに、新しい幅の広さがあったということだろう。

新参は、声が大きいので、

会場内にはおさめておけず、

結局、兵商連のT中さんに、

外に連れ出していただくことになる。

近くの公園もふくめて、

フルにあそんでもらったようで、

本人には満足の時間であったらしい。

T中さん、ありがとうございました。

そして、おつかれさまでした。

司会は学生時代からの友人である、

市会議員のU原氏であった。

JR「伊丹」から「加島」へ、

車中「電車談義の人」となって移動する。

5時半には、家にもどり、

そこから新参は、ただちに実家にもどっていく。

ふぃ~。

明日は、朝から東京である。

今夜は、脳も、カラダもゆるめていこう。

なんか、ウマイモンでもないかなあ。