8月27日(土)は、9時半起床の朝であった。

青汁野菜ジュースで人生を開始し、

メールカシャカシャから、

文書いじりの人となっていく。

11時には、越前そばをゾゾゾとやって、

11時半には、新参と、朝風呂遊び。

そし、12時には、外に出るという具合であった。

JR「加島」から「芦屋」へ、「三宮」へ、

車中「ゴータの人」となって移動する。

1時には、神戸市勤労会館に到着。

今日は、「憲法が輝く兵庫県政をつくる会」の学習会。

全体テーマは「脱原発、自然エネルギー中心の社会へ」である。

110827・憲法県政エネルギー他 (2)

早い時間から、どんどん人が集まってくる。

メインの講師は、和田武先生。

多忙の中をかけつけてくださった、日本環境学会の会長である。

110827・憲法県政エネルギー他 (5)

温暖化、原発、自然エネルギーと、

多くの資料を紹介しながら、

安全・安心に「人が生きうる方向」を示してくれる。

無題5

とりわけ、デンマーク、ドイツにおける

エネルギー生産手段の市民的所有の紹介は、

兵庫と日本におけるその拡充を展望を具体的に示すものとなる。

110827・憲法県政エネルギー他 (7)

会場一杯に120人の方が集まった。

文字通り、熱気あふれる会場となる。

比較経済論いつも最前列受講の

学生Y川さんも参加していた。

詳細については、こちらをどうぞ

日本機関紙出版センターのみなさんにも来ていただき、

今日の内容を、ただちに『ウィーラブ兵庫⑤』

にまとめる作業に入っていく。

5時前には、充実の時間の終了である。

気がつけば、外は大雨だった。

「日本にも熱帯性の降雨がふえている」。

和田先生の簡潔な指摘が、思い起こされる。

5時半には、打ち上げ会場の「ザコバ」に移動。

110827・憲法県政エネルギー他 (11)

和田先生を囲むことができなかったのは残念だが、

「明後日からイギリスへ調査に」とのご事情では、

お引き止めするわけにもいかないのである。

「さて、今日の内容をどのように運動につなげるか」

「2年後の知事選に向けて、どのように

仲間の幅をひろげていくか」。

例によって、議論のつきない時間となる。

こちらは、6時半には、先に「ドロン」をさせていただく。

110827・憲法県政エネルギー他 (12)

同じお店には、兵庫学習協の

『資本論』ゼミのみなさんも集まっていた。

平野先生を中心に、にぎやかな食事の様子であった。