9月1日(木)は、9時すぎ起床の朝であった。

ああ、もう9月なのだねえ。

今年も、3分の2が過ぎ去っていったということだ。

ベランダのミドリに水をやり、

青汁豆乳から本日の人生を開始していく。

メールは、転職、講演、原稿など。

先日の東京での講演にかかわって、

北陸・東海方面から感想メールが届いてくる。

こういうことは、珍しい。

録画しておいた「関東大震災」ものをながめていく。

そして、夜の「東南海地震」ものを予約録画。

大学卒業にいたる若いマルクスの略年譜を、

今後の仕事のために、ブログに整理。

昼は、豚野菜炒めをパクパクパク。

録画のこんどはお笑い番組で、

ヤシガニのデカさに驚いていく。

一呼吸おいて、「ゲラなおしの人」となっていく。

首相がかわってしまったので、カリカリカリ。

『資本論』関連部分を、もう少しわかりやすく、

というご注文にも応えて、カリカリカリ。

「大連立」なんてことになれば、

次の国民的な政治体験は

民主・自民二大政党政治そのものの限界を、

肌で味わうことだわなあ、

なんて思ってカリカリカリ。

3時前には、これを東京方面にFAXする。

突如「元気にしているのか?」と電話が入る。

「当面の人生の人になる」が、

「当面の人生に苦悩している人」に見えるらしい。

そんなことではないので、ご安心を。

大学教員でいられる時間も、あと10年。

その10年を、過去と同じ地平の延長でなく、

もう一段、質を深めてすごすためにはどうすべきか。

ま、わが身の中期変態計画立案作戦ということですわ。

電話の結果、宴会が1つ増えることに。

さて、ノロノロと、出かける支度をしていきますかあ。