9月13日(火)は、6時すぎ起床の朝であった。

青汁野菜ジュースをクピリとやって、

ただちに「座談会ゲラなおしの人」となっていく。

新参が起き上がって一時中断、

しかし「ペンギンズ」没頭のすきに、

再び「座談会ゲラなおしの人」となっていく。

メールは、学生、後期授業、憲法県政、

原稿、講演、社会主義シンポなど。

過日ご案内のように、

11月から来年2月については、

新しい講演依頼はお引き受けできません。

あしからず。

9時半には、新参とともに外に出る。

JR「加島」から「芦屋」へ、「兵庫」へ、「須磨海浜水族園」へ。

入場パスポートを更新して、

人の少ない園内を楽しむ。

CIMG7285

10時半には、朝昼兼用の食事とする。

新参は、いつもの「チビッコ弁当」(わが家的通称はネコ弁)。

CIMG7286

11時からは、イルカショー。

多少の水しぶきも、今日のような天気なら、

まだまだ気持ちがいいのである。

CIMG7290

「アマゾン館」もジッとながめる。

CIMG7293

ひさしぶりにたくさんのカメともご対面。

CIMG7296

最後は、お決まりの遊園地少々。

まだ遊びたいという気持ちを抑えて、

2時前には、水族園を脱出する。

JR「須磨海浜水族園」から逆コースへ。

車中「ウルトラ怪獣談義の人」となって移動する。

シャワーをあびて、ただちに昼寝。

こちらは4時すぎに起き上がり、

「座談会ゲラなおしの人」となっていく。

5時すぎには、新参も立ち上がる。

6時には、おとなりの歯医者に突進。

新参の定期検診であり、

定期的な「フッソ塗り」の作業日である。

そのまま、JR「加島」から「御弊島」に移動。

7時前には、とある病院でとある卒業生と合流する。

事務長さん、副事務長さんとお会いする。

なるほど、病院というのは、

そういう具合に「組織・工夫」されているものですか。

ご紹介を、ありがとうございました。

8時すぎには、3人で目の前の回転寿司に入っていく。

タッチパネルの超自動寿司後、

新参はガチャガチャを1つゲットする。

JR「御弊島」から「加島」は1駅。

9時半には、再び、布団に入り、

白パソで「トム・ジェリ」をながめていく。

明日は、プラネタリウムであるらしい。

そして、夜は、自宅で「慰安婦」問題会合である。