9月14日(水)は、6時半起床の朝であった。

青汁野菜ジュースをゴキュリとやって、

「座談会ゲラなおしの人」となっていく。

110914・プラネタ帰りと「慰」宴会 (5)

新参も起き上がり、作業は一時中断するが、

再び寝たので、作業再開。

10時すぎには、2人で暑い外に出る。

JR「加島」から「新福島」へ、

今朝は、大阪市立科学館へ。

チケットを買ってから、外のテントベンチで

おにぎりなんぞをパクパクパク。

11時ちょうどから、プラネタリウム

「アンドロメダ銀河」をながめていく。

「昔はアンドロメダ星雲といっていましたが~」

なるほど、わがアタマにも、

そちらが親しんだ言葉であった。

新参は、漆黒の空の満天の星に度肝を抜かれ、

月誕生のきっかけとなったジャイアントインパクト

(地球に別の天体が衝突した)の

ドド~ンの音にビビッていく。

さらに映像が銀河系を抜けていくと、

たくさんの星が自分に向かって降ってくるが、

ここでも新参は「ぶつかる」と首をすくめていた。

12時には、再び、外のテントベンチで休憩である。

110914・プラネタ帰りと「慰」宴会 (2)

まるで真夏の天気だが、汗をダラダラ流しながら、

電車の駅まで、歩いてみる。

JR「新福島」から「加島」へ、

帰宅は1時半頃であったか。

シャワーをあびて、昼寝の態勢に入ってみるが、

どうにも眠る気配がない。

「じゃあ、ちょっとお仕事するからな」

「1人で遊んどいてや」

ということで、

こちらは「座談会ゲラなおしの人」となっていく。

5時をまわったところで、

ようやくこれを東京方面にガッシンする。

途中のメールは、授業と講演に集中していた。

6時には、新参と二人で外に出る。

近くのスーパーで買い物である。

今夜のわが家での会合には、

食事はいるのかいらないのか。

そのあたりの情報があいまいで、

買い物も、クビをひねりながらとなっていく。

7時からは、いつもの「慰安婦」問題会合。

10月2日の神戸企画をこまかく煮詰める。

途中、相方ももどってきて、

9時前には、食事をしながらに転換していく。

やはり、全員一品持ち寄りの状態となっていた。

110914・プラネタ帰りと「慰」宴会 (3)

新参は、怪獣をたくさん並べて紹介する。

にぎやかな会合も、10時半にはおひらきとなる。

この集まりは、片づけなどの引き際が素早い。

こちらは、ちょいと台所の始末をつけて、

11時すぎには、ノンビリ関西アホバカテレビをながめていく。

明日の新参の御希望は、「えいががみたい」というものである。

近場で、子ども向けのものが上映されているだろうか。