10月2日、企画終了後は、ただちに打ち上げとなっていく。

111002・神戸「慰安婦」学習会 (14)

T垣実行委員長の発声で乾杯である。

111002・神戸「慰安婦」学習会 (17)

こんなテーブルもあれば、

111002・神戸「慰安婦」学習会 (18)

あんなテーブルも。

Y田さん、ご報告、ありがとうございました。

111002・神戸「慰安婦」学習会 (19)

そして、こちらはこんな具合。

シャイなI本先生も。

111002・神戸「慰安婦」学習会 (20)

みんなが飲む間、黙々と金を数える男たち。

111002・神戸「慰安婦」学習会 (21)

まったく、たくさんの方での打ち上げである。

111002・神戸「慰安婦」学習会 (22)

思い返せば、根っこは、2008年大阪での取り組みであった。

それが、こんなに長くつづくには、

「宴会」の力が小さくなかった。

今後も、きっとそうであろう。

111002・神戸「慰安婦」学習会 (24)

全員が一言ずつを語っていく。

学生たちには、とてもいい刺激になったと思う。

111002・神戸「慰安婦」学習会 (25)

初参加のH井先生は、この場に参加した本学職員さんの、

なんとビックリかつての「恩師」。

人のつながりは、おもしろい。

さらに、店をかえて、二次会をグビグビやっていく。

111002・神戸「慰安婦」学習会 (31)

お店には、こんな絵と、こんなデコが。

111002・神戸「慰安婦」学習会 (33)

すべてが終わった後は、K南大学のN先生の胴上げである。

N先生は、今企画の裏方を、

警察との妨害対策相談もふくめてこなしてくれた。

111002・神戸「慰安婦」学習会 (35)

そして、もちろん、T垣委員長も。

11時すぎのおひらきである。

JR「三宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

車中「雑談の人」となって移動する。

12時前の帰宅であった。

明日は、午後から3コマ連続の「経済学の日」。

さあて、授業の準備は間に合うのか。