10月10日(月)は、7時すぎ起床の朝であった。

世間は3連休の最後だが・・・。

どうしても、これをいいたくなる。

政治家および、お役人のみなさんよ、

これくらいの現場の迷惑は、わかるだろ。

ただちに「授業準備の人」となっていく。

そのうち、居候Aちゃんが、

北の方に用事があるとかで、出かけていく。

メールは、「慰安婦」問題、同窓会、日程調整、

キャリアデザイン、ウルトラマンなど。

野菜ジュースとコーヒーを飲み、

ヨーグルトと柿1ケの朝昼兼用食とする。

12時半には、一族3人で外に出る。

CIMG7445

こちらは、プラゴミ、普通ゴミを出し、

新参は、クルマに荷物をはこんでいく。

駐車場で、実家にもどるクルマを見送り、

こちらは、JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

車中「スケジュールづくりの人」となって移動する。

1時20分から「経済学」、

3時ちょうどから「比較経済論」、

4時40分から「現代社会と経済学」をやっていく。

教室から教室への移動人生。

事務室によって、6時半に、

ようやく研究室に落ち着いていく。

メールは、ゼミ活動、「慰安婦」問題、

原稿、日程調整など。

授業のブログアップを終えると、

急速にハラがへってきて、

8時ちょうどには、大学を出る。

JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

「つぶやきながめの人」となって移動する。

8時40分の帰宅であった。

シュウマイ、焼きとり、ビールに、

コーンとベーコン、スコーンをパクパク。

腹がプーと膨らんでいく。

食事のおともは、土曜の「新喜劇」。

とどいたアマゾンの箱からは、

またしてもウルトラ方面の代物が。

明日は、クリーニング屋さんを忘れずに、

しかし、遅れた「編集仕事」に集中せねば。

夕方・夜は、「憲法県政の人」だなあ。