10月24日(月)は、7時起床の朝であった。

4時間ほどしか眠っていない。

お茶をクピクピやって、

パソコン前に貼りついていく。

メールは、学科の再編会議、同窓会、講演など。

おお、当面の講演パワポの督促も。

9時をまわったところで布団にもどり、

11時すぎの再起床となる。

納豆玉子かけゴハンをブブブと食べて、

12時半には、外に出る。

プラゴミを出して、

JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

車中「当面のスケジュール確認の人」となって移動する。

1時20分から「経済学」、

3時ちょうどから「比較経済論」、

4時30分から「現代社会と経済学」をやっていく。

3コマ連続は、体力勝負の月曜である。

6時半に、ようやく研究室にたどりつき、

ほどなく、山を下っていく。

JR「西宮」から「神戸」へ、

車中「電池でケータイ充電の人」となり、

込み合う電車で「つぶやきながめ」。

神戸の地下街で、バクバク夕食をとり、

7時半から、兵庫・憲法県政の会の

政策小委員会に参加する。

今夜のテーマは「防災問題」。

国の防災対策の見直しや、

兵庫県の地理的特徴、

「県行革」による生活基盤整備の希薄化など、

あれやこれやを議論する。

いくつかの打ち合わせもふくめ、

9時半すぎの終わりであった。

111024・憲法県政政策小委員会後 (1)

10時には、部屋がしんと静かになっていく。

10時半には、JR「神戸」から「尼崎」へ、「加島」へ、

車中「一体改革パワポの人」となって逆行する。

11時すぎの帰宅後も、そのまま「パワポの人」となっていく。

12時ちょうどには、ようやくこれを大阪方面にガッシン。

福祉関係のみなさん、遅れってしまってすみません。

明日は、朝から晩までゼミがあり、

昼休みは、教務課でちょいと打ち合わせ。

夜は、神戸で研究会となっていく。

あいまに、ゲラをなおしたいのだけれど・・・。