10月26日(水)は、10時すぎ起床の朝であった。

目ざましをかけずに起きる朝はすばらしい。

いかにも「よく寝た」という気分になれる。

青汁コーヒーで人生を開始。

ただちに「週末パワポの人」となっていく。

あわせて、今夜のパワポも若干修正。

大阪方面にこれをガッシンして、

お昼は納豆ゴハンをパクパクパク。

学科改革メモをカリカリ書いて、

1時半には、外に出る。

JR「加島」から「尼崎」へ、「神戸」へ、

車中「年末座談会の人」となって移動する。

2時半には、兵商連会館に到着となる。

そのまま、しばし「座談会の人」を継続する。

3時から、兵庫・憲法県政の会の幹事会。

今日のメインの議題は、11月の総会準備。

そろそろオレンジ・グッズの出番である。

あわせて『ウィーラブ兵庫⑤』も、

あれやこれやと相談していく。

5時ちょうどには、会場を出る。

JR「神戸」から「尼崎」へ、「大阪天満宮」へ、

谷町線「南森町」から「阿倍野」へ、

車中「座談会の人」および「内乱の人」となって移動する。

あたりを、少しウロウロするが、

喫茶店なるものが見つからない。

仕方なく、バス停のベンチで、

「座談会の人」を継続していく。

6時半すぎには、会場の阿倍野区民センターに入る。

今夜は、「公的福祉拡充を求める共同集会」。

医療、ヘルパー、保育、大阪府職員、府立障害児学校と、

現場の苦労や政治への要望が語られていく。

7時20分から8時35分まで、

「税・社会保障一体改革の道」のテーマでしゃべっていく。

111026・公的福祉拡充集会 (3)

大きなホールにパラパラだなと思えたが、

それでも100人くらいの参加はあったらしい。

9時前には、会場を出る。

谷町線「阿倍野」から逆コースに入り、

車中「内乱の人」「座談会の人」を繰り返し、

9時半ちょうどの帰宅となる。

夜は、解凍しておいた、つぶ貝で丼とする。

生協の冷凍ものだが、

なんだか、やたらとネタがデカイ。

明日は、昼からフラフラ外を出歩いて、

夕方には「学科改革相談の人」となっていく。

どこかで、ゲラもなおしていこう。