10月29(土)は、9時すぎ起床の朝であった。

青汁コーヒーをクピリとやって、

新参遊びの朝となる。

怪獣の絵を描き、

プラレールの線路をつなげていく。

セキが出る新参を、

相方が病院につれていき、

その間に、こちらは、キノコ、野菜、ブタなどで、

すきやき風の丼をつくっていく。

2人がもどったところで、

ザクザク、パクパク食べていく。

新参は、たいしたことはないらしい。

とはいえ、外での遊びは控えていく。

2人が昼寝に入ったところで、

2時半すぎには、外に出る。

JR「加島」から「大阪天満宮」へ、

谷町線「南森町」から「天王寺」へ、

車中「ウィーラブゲラなおしの人」となって移動する。

総合社会福祉研究所に突進し、

仕事開始までのあいだ

「ゲラなおしの人」を継続していく。

4時には、こちらの出番となる。

同研究所の社会科学・社会福祉基礎講座である。

もう24年目だというから、

まったくたいした取り組みである。

「社会保障予算をめぐる政治の動き」のテーマで、

休憩をはさんで2時間ちょうど、

あれこれジックリしゃべっていく。

111029・総合社会福祉研究所

福祉の現場ではたらくみなさんは、

今日も1時半から学んでいる。

6時半前には、谷町線「天王寺」から逆コースに入っていく。

車中「ゲラなおしの人」となり、

7時すぎには、JR「加島」で新参・相方と合流。

そのまま「尼崎」へ移動し、

構内の本屋さんで「ガッツ星人」をゲット。

いつもの沖縄屋さんに入っていく。

セキの出る新参だが、食欲は十分にあるようで、

パクパク、ボリボリ食べていく。

8時には、JR「加島」に、すばやくもどり、

こちらは、つづけて、そのまま日本酒をポン。

あとは、ダラダラ、

新参やり放題のウルトラの夜となっていく。

明日も、新参人生の予定である。