11月20日(日)は、最終11時半起床の昼であった。

深夜2時から6時頃まで、

あれやこれや、ごしょごしょ動きまわった結果である。

起こしにした新参に「外の天気はどう?」

「はれてるで」「えっ?」っとあって、

青汁コーヒーの後、12時すぎには、公園に出る。

てっきり、今日も雨降りだと思いこんでいた。

111120・公園で縄跳び (1)

まずは、ハトたちにおせんべいを。

ハトの数が増えてくると、

それに比例して新参の腰が引けてくる。

111120・公園で縄跳び (2)

つづいて、「できるようになった」と自慢げな

縄跳びの披露に入っていく。

上の写真、なんだか、肩にすごく力が入っている。

111120・公園で縄跳び (3)

それでも、高く跳び上がることはできるらしい。

ギクシャクしてはいるのだが、

何度もクルクル跳んでいた。

111120・公園で縄跳び (4)

さらに、こちらも「できるようになった」と雲梯に挑戦。

しかし、あえなく、ただちに落下。

保育所のものとは、

高さも、腕を振り出す幅もちがったらしい。

ひょいひょいやってる

小学生のおにいちゃん、おねえちゃんは、

やはり大したものなのである。

ブランコでしばらく、キャーキャーやっていると、

空に黒い雲がひろがってくる。

「買い物して帰ろう」「お昼は何が食べたい?」

「かっぷらーめん」「・・・」。

たまには、そんなことかあってもいいかと、

近くのコンビニによっていく。

新参が選んだのは、カレーヌードルのビッグサイズ。

家にもどって、ただちに、生卵をポトリと落として食べていく。

2/3ほどをしっかりと食べ、

オニギリなんぞもパクパクパク。

動きがとまった時には、おなかがプックリ、ふくらんでいた。

食後、しばらくは、ひらがなを練習し、

その後は、アマゾンの段ボール箱をつかった「基地づくり」。

絵を描き、ガムテープでつなぎ、

ソフビの怪獣を乗せ、プラレールの電車で「やっつけていく」。

その横で、こちらは4時半すぎには、ウトウトウト。

5時をまわったところで、

相方と新参が実家にもどる。

さあて、夜をどうしていくかなあ。

最近のわが人生には、

新しいことに挑戦するという意欲が乏しいからなあ。

なんて、考えてみても仕方がない。

人生いつでも、なるようになっていくのである。