12月3日(土)は、10時半起床の朝であった。

ああ、寝過ぎ。

しかし、まあ、わが健康には、まったく結構なことである。

野菜ジュースとコーヒー、

ヨーグルトなんぞの朝・昼とする。

12時前には、外に出る。

JR「加島」から「尼崎」へ、「大阪」へ、

御堂筋線「梅田」から「淀屋橋」へ、

朝日生命ビルの阪南大学サテライトへ。

車中「ゲラなおしの人」となって移動する。

関西唯物論研究会の委員会に少しだけ参加。

そして、1時からのシンポジウムに加わっていく。

111203・関西唯研シンポ・懇親会 (3)

この顔ぶれを見ていただければ、

前座としてのこちらの役割は明白である。

111203・関西唯研シンポ・懇親会 (4)

いつもの倍近い数の参加があり、

用意された座席やレジュメが足りなくなった。

111203・関西唯研シンポ・懇親会 (5)

たくさんの専門家、運動家からの質問や意見もつづく。

こちらにとっても、学ぶこと、気づかされることの多い

実に充実の時間となった。

手元のメモの「熱」が失われないうちに、

これを、次のインタビュー仕事の

「材料」に加工していきたい。

111203・関西唯研シンポ・懇親会 (6)

5時すぎの終了となり、5時半には、

ちょっと早い懇親会となっていく。

111203・関西唯研シンポ・懇親会 (7)

全員が自己紹介をして、あとは自由な議論である。

ここでも、おもしろい話題がいくつもつづく。

8時半前の健康的なおひらきである。

御堂筋線「淀屋橋」から逆コースに入り、

9時ちょいとすぎの帰宅となる。

明日のお出かけは、夜の研究会だけ。

ただし、ゲラ、よびかけ文、授業準備、

学科改革仕事、大阪選挙原稿などが。

少しは、いまからやっておくかな。

とりあえず、楽しくこなしていきませう。