12月10日(土)は、8時すぎ起床の朝であった。

もう少し、ゆっくり眠ればよかったのに。

野菜ジュースと、青汁コーヒーで目を覚ます。

メールは、もっぱら、来年度ゼミ選択方面である。

この間のストレス仕事の間に、

抜け落ちいていたあれこれを埋めていく。

12時には、お昼の準備に入っていくが、

気がつけば、台所は、果物だらけ。

仕方なく、バナナ、ミカン、ヨーグルト2つの昼食とする。

1時には、グデリと昼寝に落ちていく。

人生、そんな時間も必要だ。

気がつけば、世間は2時をまわったあたり。

年末研究会、奈良企画、卒業生などの連絡をとり、

3時半には、フラフラ、外に出ることになる。

普通ゴミ、段ボールゴミを出し、

回覧板をまわして、

JR「加島」から「御弊島」へ、

阪神「野田阪神」から「今里」へ、「鶴橋」へ、

近鉄「鶴橋」から「奈良」へ、

車中「明日のパワポの人」となって移動する。

111210・奈良の夜 (3)

奈良は、すでに日が落ちていた。

猿澤池のすぐ目の前の宿に入り、

「明日のパワポの人」をつづけていく。

古いタイプの旅館だが、

その落ち着きが奈良風だ。

7時前には、ロビーに集合し、

K先生、M山さんといっしょに街にでる。

「慰安婦」問題、天皇、古代史、

人生、学問、「ナヌムの家」と、

話題はあれこれ転がっていく。

卒業生から「明日の企画に参加します」、

酔っぱらいのオッサンから「尼崎で飲んでるでえ」と、

こちらも、あれこれ転がっていく。

111210・奈良の夜 (1)

お世話になったのは、こちらのお店。

10時半のおひらきである。

111210・奈良の夜 (2)

寒い、寒いと歩いていく。

コンビニによって、11時前には宿にもどる。

う~む、楽しい時間でした。

空には、皆既月食の月。

明日は、早朝決起の「朝食」である。

そして、「慰安婦」企画と「懇親会」。

我が人生は、なぜか酒との同席が多いのである。