12月16日(金)は、8時半起床の朝であった。

目ざましは6時半にかけてあったが、

まったく目が開かぬ朝となった。

それだけ、寝ることが必要だったというわけだ。

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の覚醒人生を開始する。

生協の空箱を外に出し、

ノロノロ動いて、10時前には外に出る。

JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

車中「レポートチェックの人」となって移動する。

10時半から「基礎ゼミ」である。

今日は、クリスマス礼拝のため、

2限目の授業開始が、1時間も早い。

そして、11時50分の終了であった。

「さあ、みんな美しい礼拝へ」

とはいったものの、

こちらは、残念ながら小仕事に埋もれる。

講演に対する質問もひとつ返して、

春雨ヌードルをゾゾゾゾゾ。

1時には、教務課でちょいと打ち合わせ。

事務室、総務課と用事をかたづけ、

ふたたび教務課にもどって、

パソコンカシャカシャをやっていく。

2時からは、キャリアデザイン方面のお話である。

夏につづき、遠く富山から、

雄峰高校の先生が来てくださった。

キャリア関係のプログラムをつくるにあたり、

本学の試みを参考にしていただけるとのことである。

とても、嬉しい交流である。

3時40分から全体教授会、そして人事教授会。

今日は、2時間ほどでの終わりであった。

明日の「座談会」にそなえて、

必要な資料を次々、打ち出していく。

途中、I田先生が、妹新参にと

小さな靴下とおくるみを届けてくれる。

まことに、ありがとうございます。

さっそく、使わせていただきます。

8時ちょうどには、大学を出る。

JR「西宮」から「尼崎」ヘ、「加島」へ、

車中「寒さに震える人」となって移動する。

世間の急な冷え込みに、

コートの厚さが追いついていない。

8時半すぎの帰宅であった。

生協の食材を冷蔵庫に移し、

小豆島うどんを湯がいて、

今夜は釜玉にまとめていく。

椎茸、枝豆入りの豚キムチも、ジュージュージュー。

ノンアルコールビールでパクパクゾゾゾ。

明日は、朝のうちに兄新参がやってくる。

その横で座談会の準備をすすめ、

午後からいっしょに外に出る。

そして、夜が座談会。

新参には、DVDプレーヤーと絵本が不可欠か。

寒さに耐えろ、兄新参よ。