12月18日、2時前には、外に出る。

あちらに行くか、こちらに行くか、

話し合いの末、

結局、向かったのは、

近くのいつもの公園である。

公園・アサとユウシン (8)

ブランコを堪能した後、

石と木の皮と枝を集め、

あっちに持っていったり、

こっちに隠したり。

「かくしたから、さがしてやあ」。

こちらの想像の届かぬ世界が、

新参的頭脳には展開しているらしい。

3時には、移動を開始する。

JR「加島」から「尼崎」へ、

ここで構内の本屋に入るが、

次のウルトラ本はまだであった。

「尼崎」から「大阪」へ、

御堂筋線「梅田」から「北花田」へ、

車中「恐竜絵本の人」となり、

最後は、相方ご実家へとサクサク歩く。

5才児にはミニ遠足ほどの距離だったが、

元気におしゃべりをしながら歩いていく。

Image processing error: 公園・アサとユウシン (4)

たどりつけば、妹新参は、風呂に入る準備中。

顔もふくらみ、順調に育っている様子。

公園・アサとユウシン (5)

兄は、妹の足をくすぐり、

さっそく、ふれあいを楽しんでいた。

相方のクルマで、御堂筋線「あびこ」まで送ってもらい、

そこから車中「飛田の人」となって、

「天王寺」へ、谷町線で「南森町」へ移動する。

JR「大阪天満宮」で

兵庫自治研の増田さんと遭遇する。

「加島」までの短い時間ではあるが、

地方自治研究についての

新しい話しをうかがっていく。

JR「加島」で、週末の東京チケットをゲットし、

コンビニを経由して家にもどる。

6時には、しめサバを切り、

白菜、エノキ、トリを煮込んでいく。

各種録画番組をながめながら、パクパクパク。

「慰安婦」問題をめぐる日韓首脳会議のニュースもみる。

宇宙膨張とダークエネルギー、日露戦争、

坂の上、メルトダウン・・・。

明日は、経済学3連チャンの午後となる。

その前に、学区再編文書も書かねばならず、

夜はゲスト講師との懇親となっていく。