12月19日(月)は、10時起床の朝であった。

野菜ジャースとコーヒーからの朝とするが、

脳味噌のエンジンはなかなか、かからず。

仕方なく、NHK「ソ連崩壊」モノなどをながめていく。

なぜ、いまこのテーマなのだろう。

12時半には、外に出る。

プラゴミ、普通ゴミを所定の場所に出し、

JR「加島」から「西宮」へ、

車中「学区再編アピールの人」となって移動する。

1時20分から「経済学」、

3時ちょうどから「比較経済論」をやっていく。

4時半には、地域労組おおさか青年部の

中嶌書記長と合流する。

そして、4時40分から「現代社会と経済学」。

111219・中嶌聡さんさん (5)

ゲスト講師として、90分のほとんどすべてをおまかせする。

111219・中嶌聡さんさん (6)

学生たちには、切実だが、楽しく、充実した時間となったはず。

111219・中嶌聡さんさん (2)

終了後、受講者2人もふくめてミニ打ち上げ。

出版人M尾さんも、「本づくり」の可能性を求め、

中嶌さんの話しを聞きにやってきていた。

111219・中嶌聡さんさん (3)

学生は、笑いのきっかけがわからないNはらさんと、

妙におねえさんなHやさん。

さらに、お隣のテーブルには、

先年ご退職された川合先生、山本先生、

現役バリバリ人科の張野先生たちのグループが。

そして、噂に聞いた、あの「えぐっち」さんを

ご紹介いただく。

みなさん、とても楽しそうな様子でした。

111219・中嶌聡さんさん (4)

9時すぎには、健全なおひらきとする。

阪急「西宮北口」で最終解散。

こちらは、JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

車中「メールながめの人」となって移動する。

10時前になっての帰宅であった。

気がつくと、FAX機の下に、

先日の兵庫対談のゲラが、バラバラと。

正月仕事は、みなさん

すばやくこなしておられるらしい。

明日は、長時間ゼミから、ゼミの忘年会であるらしい。

会場を聞いた覚えがないが、

例によって、なんとかなっていくのであろう。