12月29日(木)は、深夜3時起床の朝であった。

メールカシャカシャの後、

そのまま「卒論原稿なおしの人」となっていく。

これが、まったくもって大変である。

5時には、兄新参が眠そうな目をこすりながら、

「めがさめちゃったかも~」とやってくる。

しかし、「まだ真っ暗だからな」と寝かしつける。

その後も、「卒論なおしの人」である。

8時半に、兄新参がふたたびたちあがる。

こちらは9時半まで「卒論なおしの人」となる。

およそ6時間を費やして、わずかに2本。

手元の原稿は14本。

これでは年内返却も、まったく危うい。

学生諸君よ、常日頃から、

筋の通った文章にこころがけよう。

日常のゼミなどで、

こちらが訓練するしかないかあ。

おにぎりをパクパク食べる兄新参の横で、

こたつに入ってウトウトウト。

11時には、現世に復帰し、

野菜ジュースでエンジンを再度かけていく。

111229・バルタン・公園 (3)

エアーバルタンは、すでに、

なぐられ、ひねられ、大変な状態。

ヤツは、無事、新年を迎えられるのか。

12時前には、兄新参と外に出る。

「おおこうえんにいきたい」。

わが家周辺3つの公園で、

もっとも大きな公園をめざす。

「小学生のオニイチャンが多いかもなあ」

「なんで」

「冬休みだから」。

111229・バルタン・公園 (6)

しかし、たどりつけばガラガラで、

新参は、ボールを蹴って、走り回る。

砂場や水回りの点検も怠らず、

最後は、滑り台に落ち着いていく。

111229・バルタン・公園 (1)

空は、すっきり青かった。

コンビニを経由して、1時すぎの帰宅である。

簡単きんぴらゴボウをつくり、

水菜のおひたし、釜玉うどん、

ししゃも、子持ち昆布とならべていく。

妹新参は、人生1ケ月にして、

早くも、ミニ浣腸をくらっていた。

食後、録画しておいた

NHK「大震災発掘第2回」をながめていく。

横で、兄新参も、神妙な顔。

「ここにも、おおきいつなみはくるの?」

それにしても、明快な問題意識というものは、

研究をすすめるここまで大きなきっかけとなるものか。

さて、「卒論なおしの人」に復帰しよう。