12月31日(土)は、9時すぎ起床の朝であった。

お茶やジュースをグビグビ飲んで、

夕べの泡盛を抜いていく。

今日は、終日、仕事抜き。

コタツ周辺の人生とする。

兄新参とゴロゴロ遊び、

あれやこれやを、横でながめる。

午後には、相方ご実家の「ママ」もこられて、

大おせち大会となっていく。

ひととおりできあがったところで、

品々が、重箱に移されていく。

111231・バルタン・おせち (3)

兄新参も、自分でつめて満足である。

さっそく自分の名前を紙に書いて、

重箱の上に貼っていた。

111231・バルタン・おせち (1)

そして、バルタンとの「たたかい」。

夕方以降も、のんびり、時間をすごしていく。

夜は、さっそく、おせちを食べる。

そして、ゆず湯で、兄妹新参を洗っていく。

9時には、白パソで、

大怪獣方面をながめる態勢に入り、

兄新参は就寝となる。

こちらは、吉田戦車の「ひらけ相合傘」(赤)をながめていく。

しばらくして、除夜の鐘の音が聞こえるだろうか。

そう思ってベランダに出るが、

日付はすでにかわっていたようで、

天保山あたりの

やたらとにぎやかな花火が見えるだけ。

ドドーン、ドドーン、ガシャガシャ、バチバチ。

風情もなにもあったものではない。

明日も、終日、ボケボケ人生の予定である。