1月18日(水)は、11時起床の朝であった。

あまりの時間に、われながらビックリ。

9時半くらいだと思っていたのに。

午前中の予定を変更して

(つうか、そうするしかないわなあ)、

ただ、ただ、メールをガシガシガシ。

野菜ジュースとコーヒーの朝食に、

パン、トリカラ、バナナという

安直昼食がただちにつづく。

午後も、座いすから離れることなく、

メールガシガシ人生である。

2時すぎには、ようやく机に移動する。

そして「議会原稿の人」となっていく。

4時ちょうどには、外に出る。

JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、大学へ、

車中「第一部の人」となって移動する。

4時40分から「カレント・イシュー」をやっていく。

通訳してくださったみなさん、ありがとう。

終了後、事務室、研究室、D館とまわって、

お約束していた高校方面のAさんと、ようやく合流。

研究室にもどって、あれこれ相談をすすめてく。

なるほど、教育分野の取り組みにも、

いろいろなことがあるものだ。

8時すぎには、Aさんと一緒にJR「西宮」へ。

ここでお別れして、こちらは「尼崎」へ、「加島」へ、

車中「第一部の人」となって移動する。

8時半をすぎての帰宅であった。

ただちに、野菜とキノコの鍋をつくり、

春巻きをフライパンでカリッと焼く。

パクパクパク。

その後も、パソコンをカシャカシャカシャ。

ふぃ~っ。

明日は、原稿、レポートチェック、

そしてお出かけがちょいと1つかな。