1月20日(金)は、9時半起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで、本日の人生を立ち上げる。

メールは今日の会議とスパムたち。

生協の空箱をガサガサ出し、

普通ゴミと段ボールゴミをもって、

11時前には、外に出る。

JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

車中「第一部の人」となって移動する。

11時半から「基礎ゼミ」である。

そして、昼休みは大学組合の総会となる。

急遽、仰せつかった議長の任を淡々と。

小一時間での議論はむずかしい。

終了後、女性学方面の投票をホイ。

そして、研究室で「科目群」の相談会議となっていく。

弁当を食べながら、ああだ、こうだ。

まとめはK川先生におまかせしていく。

3時には、教務課へ突進。

学科のカリキュラム改革にかかわる相談である。

「科目名称の変更の制限」「フィールドワークとは」など、

あれやこれやを教えていただく。

事務室を経由して、3時40分から「教授会」、

そして「人事教授会」、さらに一呼吸おいて「科別教授会」。

あれこれ大事なことは、たくさんある。

7時前の終了後、事務室、教務課をグルリとまわり、

研究室にもどって、小仕事態勢。

2012年度後期の科目「知への好奇心」の

出版相談日程も決まってくれた。

でも、もう少しだけ、小仕事を。