1月24日(火)は、9時すぎ起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで人生を立ち上げ、

ただちに「議会原稿の人」となっていく。

10時半には、ドタバタ、外にとびだしていく。

JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

車中「議会原稿の人」となって移動する。

11時から、この学年最後の「4年ゼミ」。

というか、卒業旅行の相談をやっていく。

その後は、みんなでわいわいピザパとする。

ピザが多すぎたので、

食べきるために、3年ゼミ生も「動員」する。

1時半からは「3年ゼミ」。

休憩をはさんで、今日は5時には終わっていく。

終了後、なぜかケーキが取り出される。

「ともかくみんなの誕生祝い」

ということであったらしい。

「ついでに、センセイは、54才? 55才?」。

食べた後には、4年生たちの卒論をながめに研究室へ。

これがまた、まったくにぎやか。

その横で、「議会原稿の人」となっていく。

チームにぎやかが帰ったあとで、

大事な電話をひとつ、ふたつ。

そして「議会原稿の人」にもどっていく。

ようやく、とりあえずのまとまりが見えてくる。

原稿は書いていくしかないのである。

9時をまわったところで外に出る。

メールは、講演、憲法県政、極楽スキー。

JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

車中「議会原稿の人」となって移動する。

10時ちょうどの帰宅であった。

チンゲンサイをザクザク切って、

坦々うどんに放り込む。

ゾゾゾゾ、ブブブブ、パクパクパク。

あ~あ。

明日は、朝のうちに「議会原稿」を送信し、

ただちに次の原稿となる。

夕方は授業、夜は「慰安婦」方面の人生となる。