4月1日(日)は、8時から断続的な眠りとなり、

最終10時にベッドを抜け出していく。

11時には、チェックアウト。

JR「池袋」から「代々木」まで、

車中「放射能の人」となって移動する。

喫茶店をさがしてフラフラ歩くが、

「本日休業」の店が多く、

結局、松屋で昼食、

ローソンのイートインコーナーでコーヒーとなっていく。

ここで「学生座談会原稿」をカシャカシャカシャ。

1時半から経済関係の研究会。

「税・社会保障一体改革」への対案、

企業買収ファンドと労働者保護、

原発ゼロにむかう専門家の議論など、

今日も、あれやこれやと盛りだくさん。

あいまの意見交換も面白く、

中央財界と地方財界、関経連と同友会など、

「維新の会」の動きをとらえる上での

ヒントもいくつか手に入る。

5時前には、会場を出る。

JR「代々木」から「品川」へ、「新大阪」へ、

車中「学生座談会原稿の人」となり、

一通り整理を終えたこれを、

関係各方面にガッシンする。

さらに「奈良講演原稿の人」「社会主義原稿の人」と、

こまかい変態をとげていく。

「新大阪」駅構内で、

親子丼とそばのセットをパクパク、ゾゾゾ。

さらに御堂筋線「新大阪」から「北花田」へ、

車中「『経済』5月号の人」から、

「放射能の人」に変態しながら移動する。

9時すぎには、相方ご実家に到着。

明日は、夕方まで、ここで妹新参の子守である。

その間に、どれだけ書き物仕事ができるだろうか。

ともかく、毎日書いていくしかない。